2016.04.27
道路交通法改正
カテゴリー:未分類
| 2015年6月1日より道路交通法が改正になった事をご存知ですか? | ||||||||
| 交通の危険を生じさせる違反を繰り返す自転車の運転者には、安全運転を行わせるため | ||||||||
| 講習の受講が義務付けられます(子供でも14歳以上は対象) | ||||||||
| 交通の危険を生じさせる違反とは | ||||||||
| ①信号無視 | ||||||||
| ②遮断踏切への立ち入り | ||||||||
| ③指定場所一時不停止等 | ||||||||
| ④歩道通行時の通行方法違反 | ||||||||
| ⑤制動装置(ブレーキ)不良自転車運転 | ||||||||
| ⑥酒酔い運転 | ||||||||
| ⑦通行禁止違反 | ||||||||
| ⑧歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反) | ||||||||
| ⑨通行区分違反 | ||||||||
| ⑩路側帯通行時の歩行者の通行妨害 | ||||||||
| ⑪交差点安全進行義務違反等 | ||||||||
| ⑫交差点優先車妨害等 | ||||||||
| ⑬環状交差点安全進行義務違反等 | ||||||||
| ⑭安全運転義務違反 | ||||||||
| 違反するとどうなる? | ||||||||
| 3年以内に2回取り締まりの対象になると「自転車運転講習」というものを受けなくてはなりません。 | ||||||||
| (受講時間3時間、手数料5,700円) | ||||||||
| この講習を受けないと5万円以下の罰金刑になります。 | ||||||||
| 少しでも取り締まりを受けるリスクをさげ、周りの安全のために乗り方を見直してみましょう。 | ||||||||
